Today 2023年6月3日

カタログギフトのメリット・デメリットとは?


カタログギフトのメリット

結婚や出産の内祝いやお歳暮、お中元といったシーンで活用されているカタログギフトには、様々なメリットがあります。まず挙げられるメリットは、受け取った側が好きなアイテムを選べることです。贈り物を貰ったものの、必要のないアイテムであったり、好みに合ったアイテムではなかったりした経験をしたことがある方は多いかと思いますが、カタログギフトであればそのような心配がありません。

また、送り手側がアイテム選びに苦労する必要がないのもカタログギフトのメリットです。特に、結婚式の引き出物などの場合、全ての方に喜ばれるアイテムを選ぶのに苦労するケースは少なくありませんが、カタログギフトであればアイテム選びに悩まなくて済みます。さらに、カタログギフトの価格帯は幅広いため、予算に合わせやすいというメリットもあります。

カタログギフトのデメリット

カタログギフトのデメリットとしてまず挙げられるのは、気持ちが伝わりにくいことです。カタログギフトは非常に便利ではありますが、場合によっては「味気ない」「気持ちがこもっていない」などと受け取られる恐れがあります。また、カタログギフトは受け取った方が注文しなければアイテムが届かないため、注文が面倒と感じる方も少なくないでしょう。

加えて、カタログの中に好みのアイテムがない可能性や、注文するのを忘れてしまって有効期限が切れてしまう可能性もあり、確実にアイテムを受け取ってもらえるとは限りません。さらに、カタログギフトの価格にはシステム料が含まれているため、カタログ内に掲載されているアイテムは、実際のカタログギフトの料金よりも安いというデメリットも存在します。

カタログギフトとは、カタログを贈られた方がその中から好みの品物を選んで注文できるサービスです。結婚式の引き出物から誕生日、お中元などあらゆるシーンで選ばれており、人気が高まっているプレゼントです。

Top